
最初はネットで探し、先生の誠実そうな写真を見て決めました。
頭痛、肩こりが慢性的で通っています。
また、年に1~2回、疲れから膀胱炎になりますが、薬を飲む前に必ず先生の所に行きます。
膀胱炎なので、女性の先生はありがたいです。
早めに行くので、病院に行かずに済みます。
頭痛、肩こりは目の疲れから来ているので、ケアのため、毎月通っています。
治療していただくと、すごく楽になるので嬉しいです。
鍼、お灸、マッサージと場所に応じて治療していただけるのが良いです。
(茨木市 T・K様 60代女性 頭痛・めまいにてご来院)
《院長からのコメント》
肩こりから来る、頭痛・めまいでお見えになりました。
絵を描いたり、お花を作ったり、ジムに通ったり・・・
とても活動的な方ですが、夢中になっての頑張りすぎが玉に瑕。
過労から体調を崩されることが多かったのですが、最近は、気を付けて早めにお見えになります。
次は語学、とまた新しい趣味を見つけられたようです。
くれぐれも、体調管理に気を付けて楽しい毎日を送ってください。
長年、痛かったところを診ていただき、治していただきまして、ありがとうございます。 その時々の症状に応じて、重点的に治療して下さる場所を変えたり、色々対応して下さるので、ありがたいです。 (茨木市 Y・T様 40代女性 パソコン事務による背中・首・腕の凝り、頭痛、眼精疲労にて来院)
《院長からのコメント》
パソコン事務による眼精疲労・背中~腕凝り、頭痛が酷くお見えになりました。
最近の事務作業はパソコンが主で、多くの方が同じような症状でお見えになります。
首、腕、指などが長時間同じ姿勢に固定されることが、
疲労の原因と考えられます。(スマホも同じ)
*「女性鍼灸師のつぶやき パソコン疲労」もご参照ください。
目の筋肉も長時間画面を見続けることで、同様の緊張が続き筋疲労が起こります。
特に鍼灸施術ではマッサージと違い、アウターマッスルだけでなく、
主にパソコン作業で使われるインナーマッスルをほぐすことができます。
パソコン・スマホ疲労でお悩みの方は、一度、鍼灸施術をお試しください。
患者様も最近は1~2か月の施術で、体調を保ちながら
お仕事・ご趣味を楽しんでおられます。
ご趣味で、膝内側側副靭帯損傷の怪我をされましたが、
そちらも鍼灸施術で正坐可能なまでに回復されています。
これからも体調に気をつけて、お仕事・ご趣味を楽しんでください。
Copyrightc かわた鍼灸院 ALL RIGHTS RESERVED.